top of page

旧石器時代の毛皮製衣服

マンモス展(2019年~)の「古代人の服」制作の過程を、写真でご紹介します。

時代設定は3万年前~1万年前です。場所の設定はサハ共和国のユカギル周辺です。

このときの制作目的は『来館者が思い出に記念撮影するため』でしたから、衣服の形状は着脱が楽で、シンプルな形が最優先でした。

雰囲気を楽しめるように、風合いの色や縫い方には気をつけ、博物館の監修の元で作りました。

(※この毛皮服について、ブログ記事に少し書いておきました。そちらもどうぞ!)

牛毛皮製衣服 大人女性用
手斧で樹皮を落とす
白樺樹皮は赤いです
ひたすら樹皮を削る
染色液をためる
樹皮を煮出す
牛毛皮~茶色
牛毛皮~焦げ茶色
毛皮を濯ぐ
毛皮を濯いだ水
安山岩石器
染色液を使う
浸けては返す作業
染ま��った皮
使い終わった樹皮
灰を作る
骨を茹でる
馬の油
骨を削る
骨製針
白樺林の土を採取
馬アキレス腱
糸
アキレス腱の糸
安山岩の石器
毛皮を切る
馬の油と土の混合液
ステーキング
縫う
丈夫に縫う
牛の膠
膠塗り
牛毛皮製衣服 大人男性用
牛毛皮製衣服 子供用2
牛毛皮製衣服 子供用1

© 2024 Garrelon Craft  All rights reserved. 

古製法、バイキング、中世、皮革製品再現製作 革工房Garreloncraft

bottom of page